はじめまして。
当社は、株式市場に関する有益な情報をもっと分かりやすく、もっと手軽に届けたいという思いからスタートした、小さな開発会社です。
現在、私たちは「株式情報をAIで整理・カスタマイズして提供するスマートフォンアプリ」の開発を進めております。
本アプリでは、OpenAI社が提供する自然言語処理技術(ChatGPT API)や、株式関連のオープンデータAPIなどを活用し、Web上の株式ニュースや公式発表、SNSトレンドなどを自動で収集。その内容をAIが要約・分類し、ユーザーの興味関心に合わせた形で表示します。たとえば、過去に閲覧した銘柄情報やニュースカテゴリの傾向を学習することで、今後注目される可能性が高いニュースや、話題となっている企業情報などをユーザーごとにカスタマイズして提示します。
また、収集されたニュースには「要点」「関連銘柄」「話題度」などのメタ情報が付与され、ユーザーは煩雑な長文を読むことなく、効率的に必要な情報にアクセスできる設計となっています。検索機能やウォッチリスト機能も搭載し、投資対象を事前に登録しておくことで、関連する新着情報だけを素早くキャッチアップできます。
このアプリは、あくまで情報整理と閲覧を目的としたツールであり、特定の銘柄の推奨や投資助言・代理など、金融商品取引法上のライセンスを要する行為は一切行いません。そのため、提供する情報は「参考情報」に限定し、ユーザー自身の判断と責任で活用いただく旨を明記した上で運営いたします。金融庁ガイドラインを参考に、表現や機能に対しても継続的にコンプライアンス確認を行っています。
収益モデルとしては、アプリ内に限定的な広告枠を設けるほか、将来的には「詳細分析機能」や「通知カスタマイズ機能」などを搭載した有料サブスクリプションプラン(月額制)を検討しています。まずは無料版の公開により利用者の導入ハードルを下げ、継続的に利用する中で「課金する価値のある情報整理体験」を提供し、段階的に有料ユーザーへとつなげていく方針です。
集客は主にWebマーケティングを軸に行い、株式投資に関するブログやYouTube、TikTok等のSNSプラットフォームで情報発信を行います。また、SEO(検索エンジン最適化)を意識した情報提供サイトを構築し、検索経由での安定したアクセスも獲得していく予定です。将来的には、提携アナリストやメディアとの連携によるコンテンツ強化も視野に入れております。
当社代表は、個人として長年にわたり株式投資に関心を持ち、市場情報の集約や整理の重要性を感じていました。「どの情報が重要なのかを判断すること」に時間がかかる課題感から、自らツール開発を始めたことが法人化のきっかけとなっています。前職とは異なる分野ではありますが、日々の関心と試行錯誤から、現在の事業が生まれました。
こうした背景を踏まえ、本アプリは「誰でも使いやすく、情報の取捨選択を助けてくれる」ツールとして、初心者から中級者までの個人投資家層に広く利用されることを目指しています。現在も開発を進めており、法人としての安定運用体制を整えながら、2025年夏頃の正式リリースを予定しています。
まだまだスタートしたばかりの会社ですが、
「情報の質が、投資の質を変える」
という理念のもと、一歩ずつ前に進んでまいります。
どうぞ、これからよろしくお願いいたします。